介護保険制度の概要

通所介護(デイサービス)

通所介護(デイサービス)とは

老人福祉法に基づき、在宅の虚弱老人、寝たきり老人などに対し、自立生活の助長、心身機能の維持・向上を目的に、特別養護老人ホーム、老人福祉センター、老人デイサービスセンター等に通い、入浴および食事提供のサービスを受けたり、介護、生活についての相談・助言、健康状態の確認など、日常生活上の世話と機能訓練を受けるものです。
通所介護では、入浴・食事などの介護や日常生活の世話は看護師・士や介護福祉士、ヘルパー、生活相談員が行います。また、機能訓練については、理学療法士・作業療法士などが行います。


通所介護と通所リハビリテーションの違い

どちらも要介護高齢者が自宅等から通い(通常、車で搬送してくれるサービス)一定時間、施設に滞在して、機能訓練・リハビリや入浴・食事サービスなどを受けるサービスで、よく似た側面を持っています。そのため、両者を合わせて、単に「通所系サービス」あるいは「デイ」と呼ぶ場合があります。ただし、通所介護は、利用者の心身機能の維持とともに、社会的孤立感の解消や、介護を行っている家族の身体的・精神的負担軽減が主たる目的とされています。通所リハビリテーションでは、医学的なリハビリテーションの実施による心身機能の回復維持が目的とされており、医療・リハビリ職の配置が多く、より医療やリハビリ的な色合いが濃くなっています。

ケアプランでの通所介護の位置づけ

ケアプランのなかでは、他の介護保険サービスと同様に、その人の身体的状況や生活ニーズに応じて、通所介護の必要性、通所の頻度が検討され、利用者とも話し合われます。機能訓練の目標やサービス内容等は、「通所介護計画」として別に作成され、利用者に了解を得ることとなります。